こんにちは、まみこです。
これまでに格安SIMのワイモバイル・UQモバイルと、第4のキャリア楽天モバイルを紹介してきました。


私は現在UQモバイルを利用していて、次の春に2年が経過します。
今のところ1年間通信料無料を打ち出す楽天モバイルへの乗り換えを検討していますが、それまではLINEモバイルも候補の一つでした。
今日は、そのLINEモバイルについて解説します♪
- 格安SIMへの乗り換えを検討している方
- LINEモバイルについて知りたい方
- LINEやSNSを多く利用する方
格安SIMとは

格安SIMの、SIMとは、スマートフォンの中に入っているSIMカードのことです。
携帯会社から発行されるもので、利用者の情報が入っています。
これをスマートフォンに差し込むことで、携帯会社からの電波を受信し、その利用度に応じて携帯料金を請求されるというワケです。

スマートフォンを携帯会社で買うと、お店の人が目の前で差してくれるやつだね!
そして格安SIMとは、「利用料金が格安な携帯会社」のSIMカードです。
なにと比べて格安かというと、大手携帯会社3社(au,ドコモ,ソフトバンク)です。
また、格安SIMを提供している会社のことを、「MVNO」といいます(これは覚えなくても支障はありません)。

なんで大手三社に比べて、格安でサービスを提供できるの?

MVNOは基地局などの設備を持たずに、大手三社の設備を使わせてもらっているんだ。
全国に無数ある基地局のメンテナンス費用など、ランニングコストを支払う必要がないから、その分サービスを安く提供できるんだ。
シンプルな料金プラン
LINEモバイルの料金プランは非常にシンプルです。
「SIMタイプ」「ギガ数」「オプション」を選ぶだけです。
SIMタイプとギガ数が月額基本料となります。
SIMタイプ
「データSIM」か「音声通話SIM」を選びます。
学生など、LINE通話(アプリを使ったデータ通話)しかしない環境があれば、データSIMを選ぶことができるかもしれません。
社会人であれば携帯番号は必須だと思うので、音声通話SIMを選ぶことになるでしょう。
もしくは、メインの通信契約が別にあって、サブとしてLINEモバイルを契約する場合にデータSIMを選択することが想定されます。
ギガ数
月のデータ容量を、500メガ、3ギガ、6ギガ、12ギガから選ぶことができます。
料金体系は次のとおりです。
SIMタイプ | データ容量 | 月額基本料 |
データSIM | 500メガ | 600円 |
〃 | 3ギガ | 980円 |
〃 | 6ギガ | 1,700円 |
〃 | 12ギガ | 2,700円 |
音声通話SIM | 500メガ | 1,100円 |
〃 | 3ギガ | 1,480円 |
〃 | 6ギガ | 2,200円 |
〃 | 12ギガ | 3,200円 |
データフリーオプションの選択
上記の月額基本料に加えて、任意でオプションを追加することができます。
- LINEデータフリー +0円
-
LINE利用時のデータ通信量がゼロ。
- SNSデータフリー +280円(月額)
-
LINE、Twitter、Facebook利用時のデータ通信量がゼロに。
- SNS音楽データフリー +480円(月額)
-
LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA利用時のデータ通信量がゼロに。
LINEで家族とやり取りするくらい、という方にはLINEデータフリーがオススメですね。
天気予報をチェックする程度であれば、データ容量も500メガで足りると思うので、月額の通信料が1,100円で済むかもしれません。

私の場合、音楽アプリは使っていないけど、Twitterは結構使うんだ。SNSデータフリーオプションをつければ、データ容量は3ギガあれば十分かな!そうすると月の通信料は、1,760円で済んでしまうよ!

楽天モバイルは通信料1年無料なのがすごく大きいけど、その後の月額は2,960円で固定なんだ。こまめに乗り換えるのは面倒で、長く使えるサービスを探している場合は、LINEモバイルの方が安く済むね!
iPhoneにバッチリ対応!
楽天モバイルでiPhoneを使う場合、一部機能制限があることを以前ご紹介しました。
LINEモバイルの場合、iPhone6以降のSIMフリーiPhoneであれば問題なく使えるようです。
キャリアなどで購入したiPhoneの場合、SIMロック解除が必要であるとともに、対応状況が記載されているので、お持ちのiPhoneが対応しているかどうか確認(公式サイト)してから契約しましょう。
※本日発表されたばかりの新型iPhoneについては、まだLINEモバイル公式サイトに表記がないので、動作未確認状態だと思いますが、近いうちに更新されると思われます。
3キャリアの回線を選べる!
LINEモバイルは、契約時にau,ドコモ,ソフトバンクのどの回線を利用するか選択します。
サービスの利用に大きな違いはありません。留守番電話のオプション機能など細かい部分のみです。
例えば田舎の方では、「au回線は入りやすいけど、ドコモ回線は入りづらい」という特有の会話を耳にします。
僻地でなければそこまでの差はないかと思いますが、考慮はした方が良いかもしれません。

田舎に住んでいるわけではないし、正直どれにしたらいいか迷うなあ。

LINEモバイルはソフトバンクのサブブランドという扱いなので、回線は一番安定していると思うよ。迷ったらソフトバンクにするのが無難だと思うよ。
なお契約後は、ソフトバンクへの回線切り替えは対応していますが、ドコモやauへの回線切り替えには対応していないようですので注意してください。
まとめ
- シンプルな料金プラン!LINEやSNS、音楽アプリなどのデータフリーオプションを追加しても安価で契約可能♪
- iPhoneにもバッチリ対応!端末の対応状況を確認してから契約しよう!
- 3キャリアの回線を選択可能。サブブランドのソフトバンク回線が安定していて無難か。
まみこでした。

[temp id=3][temp id=4]
コメント