
ブログの被リンクを増やしたいんだ。



優良な被リンクが増えると、SEO評価が上がっていいよね!



無料でできる方法ってあるかな?



無料で登録して設定をするだけで、被リンクを獲得できるサイトを紹介するよ!


私のブログは、つい最近ドメインパワーが0.0から2.7にアップしました。
今回ご紹介する「5つの被リンクを獲得する方法」がどれだけ効果があったかはわかりません。
しかし、無料である以上は試してみる価値はあるのではないでしょうか。
- ブログで記事を上げても、なかなか検索に引っかからない
- 被リンクがどのようなものか知りたい
- 被リンクを増やす方法を知りたい
被リンクとは?





で、被リンクってなんだっけ。



外部サイトから、自分のブログへのリンクだよ!
被リンクは、外部のサイトからの自分のブログへのリンクです。
良質な被リンクが増えると、サイトの評価が高くなって、検索上位に表示されやすくなります。
悪質な被リンクはダメ
サイトの評価を上げるのは、「良質な被リンク」です。
いくら被リンクが多いサイトでも、それが「悪質な被リンク」と判断されると、サイトの評価が下がってしまいます。
具体的に、悪質な被リンクと言われるのは次のようなものです。
- 購入したリンク
- 関連性の低いリンク
- SEO目的の相互リンク など
特に、被リンクの購入は絶対にやってはいけません。
Googleはリンクの購入を禁止しており、見つかった場合はペナルティを受けることがあります。
ペナルティを受けると、検索順位が急降下します。
無料で被リンクを増やす方法を5つ紹介します。
それでは、無料で被リンクを増やす方法を5つ紹介します。
ペライチ


ペライチは、とても簡単にホームページを作成することができるサービスです。
有料プランもありますが、無料プランで十分です。
私はこのようなサイトを作成しています。
とてもシンプルですが、目的は被リンクを獲得することですので、問題ありません。
自分がやっているコンテンツに対して全てリンクを貼って、このページから飛ぶことにすれば、ブラウザ上のブックマークの整理にもなります。


ペライチの魅力は何と言っても、ドメインパワーの高さです。
シンプルなホームページを作成し、自分のブログへのリンクを貼るだけで、ドメインパワー80超えの被リンクを獲得できます。
まだペライチを始めていない方は、必ず登録して、自分のブログへのリンクを貼っておきましょう。
html名刺
html名刺は、Web上の名刺(プロフィールページ)を簡単に作成することができるサービスです。
こちらは、完全無料で利用することができます。
私は、次のような名刺を作成しています。


Twitterと連携をする必要がありますが、連携さえしてしまえば一瞬でページが作成されます。
あとは、自分のブログなどのリンクを追加するだけで完成します。
lit.link
lit.linkは、スマホで簡単にプロフィールページを作ることができるサイトです。
完全無料のサイトとなっていて、Twitter、Instagram、Youtube、ブログなどのサービスへ簡単にリンクを貼ることができます。
LINE連携で簡単に登録をすることができますが、LINE連携したくない場合はメールアドレスで登録することもできます。
私は次のようなページを作っています。


lit.linkはあらかじめテンプレートが用意されていますので、私のようにデザインに自信がない人でも安心です(笑)
いくら被リンク目的といっても、ダサいページは作りたくない!という方にはオススメです。
画像を貼ってリンクを設定することができるなど、自由度の高いサービスです。
少し手を加えれば、プロフィールページとして堂々と使えるサービスです。
にほんブログ村
にほんブログ村は、無料のブログポータルサイトです。
なんと100万を超えるブログが、このにほんブログ村に登録されています。
私のプロフィールページはこちらです。
このブログの下部にも、「にほんブログ村」のバナーを貼っています。
このバナーをクリックすると、「INポイント」が加算されます。
また、にほんブログ村のサイト内からこのブログへ飛ぶと、「OUTポイント」が加算されます。
このINポイントやOUTポイントによって、にほんブログ村に登録しているブログのランキングが表示されます。
ランキングが上位表示されれば、ブログへの流入も増えるという仕組みです。
被リンク目的で始めたのですが、にほんブログ村からの流入がとても多いです!
pingを送信することで、新着記事が自動的に反映されるシステムが役立っているのだと思います。
私はにほんブログ村のほかに、「人気ブログランキング」や「fc2ブログランキング」にも登録しています。
どちらもランキングのシステムは同じです。
にほんブログ村などのランキングサイトの被リンクは、リンクにnofollowがついていることが多く、SEO効果はあまりないようです。
SEO効果は期待できませんが、流入はとても多いので、ぜひ利用してみてください。
はてなブックマーク
はてなブログでお馴染みの、はてなが運営している「はてなブックマーク」です。
はてなブックマークは、オンライン上でブックマークを保存し、公開することができるサービスです。
私のページはこちらです。
はてなブックマークは、トップページだけでなく、各ページをブックマークすることができます。
私は新しい記事を更新するたびに、自分の記事をブックマークしています。
一定数のブックマークを獲得すると「旬の記事」として紹介されるので、流入数アップが期待できます。
スマホアプリもリリースされており、純粋に読みたい記事を探す時にも重宝しています。
無料で被リンクを増やす方法を5つ紹介します。 まとめ



無料でも、こんなに被リンクを増やすことができるんだね!



どれだけSEOに効果があるかはわからないけど、やっておいて損はないよね!
ここまで、無料で被リンクを増やす方法を5つ紹介してきました。
重要なポイントをまとめると、次のとおりです。
- 悪質な被リンクはむしろ逆効果!特に、被リンクの購入は絶対NG
- 良質な被リンクを獲得すれば、検索流入アップにつながる
- 5つの方法は無料で被リンクを獲得できるので、やっておいて損はなし!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事では、ASP収入がなかなか見込めない投資ブロガーが、ASP広告で稼ぐ方法について考察しています。
ぜひ併せてご覧ください。
まみこでした。


ブログに関するオススメ書籍はこちら↓
コメント