こんにちは、まみこです。
今日は、“いちかぶ”取引が可能な、LINE証券とSBIネオモバイル証券を徹底比較します!
(※LINE証券での通称を「いちかぶ」、SBIネオモバイル証券での通称を「S株」と言います)

私はこれまでLINE証券を使って取引をしているよ!でも、SBIネオモバイル証券の料金システムにも魅力を感じていて、今回詳しく調べてみたから、LINE証券と比較してみるね!
- 株取引をしたことがない方
- 株を買ってみたいけど、手持ち資金が少ないという方
- 日本株を買いたいと考えている方
LINE証券とSBIネオモバイル証券を徹底比較!
それでは、LINE証券とSBIネオモバイル証券を徹底比較していきます。
いちかぶとは?
日本株の場合、一般的には単元株(100株単位)での取引になります。
1株1,000円の株を買うには、最低10万円の資金が必要ということですね。
しかし、今回紹介しているLINE証券とSBIネオモバイル証券では、単元未満株(通称、「いちかぶ」または「S株」)を取り扱っており、銘柄によるものの、1株単位で株を買うことができます!



ちなみに、米国株などの外国株は1株単位での取引が通常なんだ。日本株への投資で、かつ少額からの投資をする場合に、LINE証券とSBIネオモバイル証券はオススメだよ!
いちかぶ(S株)の取扱銘柄数は?
・LINE証券は、2020年10月5日(月)から、いちかぶの対象銘柄が315から大幅に増えて、1,015銘柄になりました!
・SBIネオモバイル証券は、公式サイトで具体的なS株の対象銘柄は公表されていませんが、東証に上場している企業約3,700のうち、3,000以上の銘柄のS株取引が可能なようです!
取引手数料は?
LINE証券は、スプレッド式を採用しています。銘柄により、取引時間内であれば0.2%~0.4%のスプレッドが加算されます。スプレッド0.2%の市場価格が1,000円の株の場合、購入時は1,002円、売却時は998円ということですね。なお、手数料が1%と高額ではありますが、取引時間外に「リアルタイム取引」ができます。後ほど紹介します。


SBIネオモバイル証券の場合、取引手数料は月額制となっています。なお、SBIネオモバイル証券でのみ使える期間限定Tポイントを毎月200ポイントもらえます。月間取引が50万円以内であれば手数料の負担は、実質20円です!
月間の国内株式約定代金合計額 | 月額 |
0円~50万円 | 220円(税込) |
~300万円 | 1,100円(税込) |
~500万円 | 3,300円(税込) |
~1,000万円 | 5,500円(税込) |
ポイント投資できる?
- LINE証券
-
LINEポイントで投資ができます!LINEモバイルやLINEPayをよく使う人は便利ですね♪
- SBIネオモバイル証券
-
Tポイントを使って投資ができます!ファミリーマート、TSUTAYA、ENEOSなど何かと貯まることが多いTポイントが使えるのは便利ですね♪
取引時間外に売買ができる?
- LINE証券
-
いちかぶのリアルタイム取引ができます!取引時間外のうち、お昼休みの11時30分~12時20分や、夜間の17時~21時にも買い付けができます。これは、証券取引所を通さずに、株主同士で取引を行う「相対取引」というシステムを採用しているためです。しかし、スプレッドとして1%がかかってしまうので、あまりオススメはできません。
- SBIネオモバイル証券
-
リアルタイム取引は採用していません。時間外に注文をすることはできますが、約定するのは開場した時です(例:夜中の注文の場合⇒朝9:00時点の値段で約定)。
その他、LINE証券の特徴
LINE証券の口座開設はこちらから!
LINE証券は、これまで紹介してきたほかに、次のような特徴があります。
その他、SBIネオモバイル証券の特徴
SBIネオモバイル証券の口座開設はこちら!
SBIネオモバイル証券は、これまで紹介してきたほかに、次のような特徴があります。
いちかぶ取引が可能な2社について まとめ
いちかぶ取引が可能な、LINE証券とSBIネオモバイル証券について比較しました。
重要なポイントをまとめると、次のとおりです。
- タイムセールや、夜間取引が魅力のLINE証券!
- 手数料が固定制であること、S株対象銘柄の多さ、IPO投資、定額買付など魅力満載のSBIネオモバイル証券!



個人的には、日本株取引はSBIネオモバイル証券をメインとしつつ、既に口座開設しているLINE証券は、タイムセールで株の買い付けができるように少しだけ資金を入れておくという感じかな♪
今回の結果を踏まえて、早速!SBIネオモバイル証券の口座開設をしてみるつもりです♪
まみこでした。


(続報!)実際にネオモバを開設してみました!
実際にSBIネオモバイル証券口座を開設してみました!
手続き画面に沿って解説していますので、ぜひご覧ください♪
広告
LINE証券の口座開設はこちらから!
SBIネオモバイル証券の口座開設はこちら!
コメント