
サムティは、最近どうなの?



6月30日に、第2四半期決算が発表されたよ!
- 日本株を買いたいけど、なにを買ったらいいかわからない
- サムティがどんな銘柄か知りたい
- サムティの最新の業績を知りたい
この記事では、2021年6月30日に発表されたサムティの第2四半期決算の内容についてご紹介します。。
過去の業績や財務指標については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。
サムティ(3244)の事業概要


ここからは、サムティが行っている事業について解説していきます。
サムティの会社概要
サムティ株式会社は、大阪市淀川区に本社を置く不動産会社である。収益不動産等の企画開発・不動産投資ファンドの運用・管理・投資を行う「不動産事業」、マンション・オフィスビル等の賃貸・管理を行う「不動産賃貸事業」、「その他の事業(おもにホテル運営等を行う)」を行っている。
ウィキペディア(Wikipedia)から引用
サムティグループとして、不動産系の子会社を複数設置しています。
事業用地の仕入から、マンションの企画・開発、賃貸募集、物件管理、販売、保有までをグループ内で完結できる「総合不動産会社」です。
不動産事業
不動産ファンドや個人投資家向けに、マンションやホテルの開発・販売などを行っています。
マンションでは、競合の少ない「賃貸マンション」に力を入れているところがポイントです。
不動産ファンド向け賃貸マンションとして、「S-RESIDENCE」シリーズという商品があります。
住宅の中でも、特に大きな邸宅や高級住宅を指す言葉です。
不動産用語として、高級分譲マンションを指すことが多いです。
不動産賃貸事業
マンション、オフィス、商業施設などの賃貸・管理事業を行っています。
賃貸ニーズの把握、施策立案、リーシング(賃貸募集)を社内で完結することで、高い稼働率を実現しています。
その他の事業
保有・運営するホテルからの客室収入・運営報酬や、分譲マンションの管理運営報酬などを得ています。
センターホテル東京、エスペリアイン日本橋箱崎、エスペリアイン大阪本町のホテル運営を行っています。
サムティ(3244)が第2四半期決算を発表!


2021年6月30日に、サムティの通期決算が発表されましたので、その内容を解説していきます。
なお、特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。投資の判断は自己責任でお願いいたします。
株価指標と配当利回り
サムティの株価指標と配当利回りは次のとおりです。
株価 | 2,201円(+204円) |
年間配当 | 86.00円(+2円) |
配当利回り | 3.90%(△0.76%) |
発行株式数 | 41,074,340株 |
時価総額 | 90,404百万円 (+8,487百万円) |
予想当期利益 | 11,900~ 12,900百万円 |
PER | 7.13倍 |
PBR | 1.06倍 |
株価は、前回記事をアップした際の2021年4月9日終値よりも、204円値上がりしています。
6月30日に、通期で2円増配する予想が発表されたことや、通期業績予想の上方修正などが市場に好印象を与えました。
サムティは東証33業種では、「不動産業」に分類されています。
2021年6月の業種別平均では、不動産業はPERが18.5倍、PBRが1.2倍となっています。
他社の不動産業の予想PER、PBRと比較してみます。
銘柄 | PER | PBR |
---|---|---|
サムティ(3244) | 7.13倍 | 1.06倍 |
三井不動産(8801) | 15.31倍 | 0.95倍 |
住友不動産販売(8830) | 11.39倍 | 1.14倍 |
東急不動産HD(3289) | 14.91倍 | 0.74倍 |
競合他社や業種別平均と比較した結果、サムティの現在の株価は、PERで見るとかなり割安、PBRで見ると妥当な水準という結果になりました。
過去3ヶ月の株価変動は次のとおりです。


青いチャートがサムティ、オレンジのチャートは日経平均株価を表しています。
過去3ヶ月では、日経平均株価がやや下降気味に推移する一方で、サムティは6月末頃から大きく上昇に転じています。
株価変動に影響を与えたと思われるようなニュースは次のとおりです。
- 4月14日、自己株式の取得結果および取得終了に関するお知らせを発表。
- 5月19日、2021年8月に開業する「エスペリアホテル福岡中州」の予約受付開始を発表。
- 5月21日、3件の販売用不動産(レジデンス)の売却が決定し、新たに3件の取得が決定したことを発表。
- 5月25日、ウェルス・マネジメント株式会社との資本業務提携を発表。ホテルや旅館の再生開発に強みを持つ不動産会社。
- 同日、京都市内の3件の販売用不動産(ホテル)について、売却が決定したことを発表。
- 6月16日、「アロフト大阪堂島」が同年6月28日に開業することを発表。
- 6月30日、21.11期第2四半期決算を発表。
- 同日、通期業績予想の上方修正、配当予想の増配修正を発表。
- 同日、中間配当について前期より1円増配することで決定したことを発表。
- 同日、第2四半期内の収益不動産の取得について、全国の主要都市で合計25物件となったことを発表。2025年までの投資計画の進捗状況は、28.2%となった。
株主優待


サムティには、株主優待があります!
所有株式数 | 優待券(※)の枚数 |
---|---|
200株以上 300株未満 | 1枚 |
300株以上 600株未満 | 2枚 |
600株以上 1,000株未満 | 3枚 |
1,000株以上 2,000株未満 | 4枚 |
2,000株以上 5,000株未満 | 6枚 |
5,000株以上 10,000株未満 | 8枚 |
10,000株以上 | 10枚 |
対象の13ホテルは次のとおりです。
ホテル名 | 所在地 | 優待券必要枚数 |
---|---|---|
センターホテル東京 | 東京都中央区 | 1枚 |
エスペリアイン日本橋箱崎 | 東京都中央区 | 1枚 |
エスペリアイン大阪本町 | 大阪市西区 | 1枚 |
エスペリアホテル博多 | 福岡市博多区 | 1枚 |
エスペリアホテル長崎 | 長崎県長崎市 | 1枚 |
エスぺリアホテル京都 | 京都市下京区 | 1枚 |
ネストホテル広島八丁堀 | 広島市中区 | 1枚 |
ネストホテル広島駅前 | 広島市南区 | 1枚 |
ホテルサンシャイン宇都宮 | 栃木県宇都宮市 | 1枚 |
イビススタイルズ名古屋 | 名古屋市中村区 | 1枚 |
オーベルジュ天橋立 | 京都府宮津市 | 1枚 |
メルキュール京都ステーション | 京都市下京区 | 2枚 |
天橋立ホテル | 京都府宮津市 | 3枚 |
第2四半期決算の概要
2021年6月30日に、サムティの2021年11月期の第2四半期決算が公表されました。
連結経常利益は、約51億円でした。
セグメント利益は約60億円でした。
セグメント別の損益および増減は次のとおりです。
セグメント | 利益(円) | 増減 |
---|---|---|
不動産事業 | 60億 | △10.4% |
不動産賃貸業 | 14億 | △15.0% |
その他の事業 | △14億 | 前期赤字 ⇒今期赤字 |
計 | 60億 | △25.9% |
サムティは、今般の情勢を鑑みて、1月6日に「サムティ強靭化計画」を発表しています。
そこで、次のような方針転換を図っています。
- 従来
-
完成物件を速やかに売却して、キャピタルゲインを獲得
- 今後
-
完成物件を一定期間保有して、安定的・継続的に賃貸収益(インカムゲイン)を得る
第1四半期はインカムゲインの最大化を狙い、積極的に物件を仕入れ、その売却は第2四半期以降としていました。
こういった経緯から、第1四半期は経常赤字でスタートしましたが、第2四半期は黒字回復しています。
業績予想の上方修正、増配予想を発表


第2四半期決算の発表と併せて、業績予想の上方修正と、配当予想の増配修正が発表されました。
これは、ウェルス・マネジメント株式会社の持分法適用関連会社化に伴い、営業外収益に「負ののれん」相当額約6億円を計上する予定となったためです。
「のれん」とは、買収額と、被買収企業の純資産額との「差額」です。
「負ののれん」は、被買収企業の純資産額よりも、安い金額で買収した時に発生します。
負ののれんは、損益計算書では通常、「特別利益」として計上します。
簡単に言うと、各事業に関連する企業の株を、その企業の純資産額よりも安く買い付けたことで発生するものです。
また、この業績予想の上方修正を受けて、配当性向30%を目安とし、期末配当を2円増配する予想としました。



急に大きな利益が出たんだね。



株主還元意識の高さが伝わってくるね!
ウェルス・マネジメントとの資本業務提携を発表


サムティは、2021年5月25日開催の取締役会において、ウェルス・マネジメント(以下「WMI社」)との資本業務提携と、WMI社の株式取得に伴う、関連会社化について決議しました。
WMI社ってどんな会社?
WMI社グループは、投資事業・不動産金融事業・ホテル運営事業をそれぞれのグループ会社で行っています。
特に、ホテルや旅館に新たな価値を創造するために一流ホテルブランドとのタイアップを企画するなど、再生開発に強みを持っています。
資本業務提携の内容は?
この度締結された、資本業務提携契約の内容は次のとおりです。
- サムティが設立を進めているホテルREITの組成等を含むアセットマネジメント事業の連携強化
- サムティとWMI社を共同スポンサーとするホテルREITに関する協働
- WMI社グループが組成するホテル開発ファンドにおける共同投資を含む協働
- WMI社グループのホテル開発事業における支援
- その他関連業務の支援
サムティがホテルREITを組成する際に、投資事業を手掛けるWMI社によるサポートを強化するほか、両社協働によるホテルREIT事業やホテル開発事業を行っていくようです。
逆に、WMI社グループが行うホテル事業の支援をサムティが行っていくようです。
25物件の収益不動産を取得
サムティは中期経営計画において、2025年までに、各種開発や収益不動産の取得などによって、合計約7,500億円という投資計画の目標値を定めています。
21.11期の第2四半期は、主要都市で計25物件の収益不動産を取得しました。
主な取得不動産の概要は、次のとおりです。
名称 | 所在 | 用途 |
---|---|---|
明治通りビジネスセンター | 福岡市博多区 | 事務所・駐車場 |
アストリア北大前Ⅱ | 札幌市北区 | 共同住宅 (76戸) |
アクシルコート中板橋 | 東京都板橋区 | 共同住宅 (141戸) |
サムティレジデンス新潟米山 | 新潟市中央区 | 共同住宅 (94戸) |
GRANDUKE 古出来 fiore | 名古屋市千種区 | 共同住宅 (65戸) |
中期経営計画の見直しについて
サムティは2021年1月27日に、中期経営計画の見直しについて発表しています。
こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。
売上高、キャッシュフロー、配当推移など
サムティの過去の売上高やキャッシュフロー、配当推移などは、こちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。
サムティ(3244)が第2四半期決算を発表! まとめ



最近のサムティのことがなんとなくわかったよ。



中期経営計画に沿って、収益不動産に積極的に投資しているね!
ここまで、サムティの第2四半期決算の内容について解説してきました。
重要なポイントをまとめると、次のとおりです。
- サムティの第2四半期は黒字回復。第1四半期に仕入れた収益不動産の賃料収入が加わる。
- 負ののれん発生益などにより、業績の上方修正と配当予想の上方修正を発表。
- サムティはWMI社との資本業務提携契約を締結。ホテル事業において互いにサポートする。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本株投資なら、1株から買うことができるSBIネオモバイル証券がオススメです。
その5つの理由について解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。
まみこでした。


投資に関するオススメ書籍はこちら↓
コメント